MENU

【不都合な真実】生活残業をして何が悪い?実はあなたの将来に悪い

what-is-bad
この記事で解決できる悩み
  • 生活残業の何が悪いの?
  • 生活残業頼みだとやばい?
  • 生活残業しているけど転職は考えたほうがいい?

こんな疑問を解決する記事になります。

残業主任

普段は大手日系企業で採用と労務を担当しています。

賃金は上がらないのに物価は高い。そもそも暮らしがきついのに、生活残業をして何が悪いんだ!と思う人も多いでしょう。

今回は、生活残業の何が悪いかにお答えしながら、多くの生活残業者を見てきた人事ならではのアドバイスもさせていただきます。

すぐにアドバイスが知りたいという人は「こちら」に飛んでください。

目次

生活残業の何が悪い?

まず、生活残業の何が悪いか疑問に思っている人、あるいは怒りすら感じている人へ結論からお伝えします。

これを読んでいる人の中には、生活残業を注意されたことがある人や、会社に貢献している自分の頑張りを肯定したい人もいると思います。

残業主任

結論はこれです。

結論:生活残業自体は悪くないが、あなたの将来に悪い

結論、生活残業自体はそこまで悪くないと個人的には考えています。

実は、私も生活残業をしていた時期もありますし、生活残業をした月はそれなりに手取りが高かった印象もあります。

ハッキリ言うと、生活残業を続けると幸せにはなれないということです。

この点については記事の後半で詳しく説明します。

生活していくには仕方ないから

生活残業自体が悪くない理由として、シンプルに生活していくには仕方ないからです。

頑張って働いて定時で帰っても、

  • なかなか手取りはもらえない。
  • 残業ありきでローンもある。
  • 評価も上がらない

だから生活していくのには仕方がないんだという人も多いでしょう。

残業主任

私も、定時で上がってもやることないしなぁと思って生活残業をしていました。

【アンケート】生活残業は悪いと思われているか?

今回、残業している、していないにかかわらず「生活残業は悪いと思っているか」というアンケートを取ってみました。

おそらく社員視点と、社員を管理する側の視点が必要だと思い、分けて結果をまとめてみましたので、ここで紹介します。

人事以外視点

まず人事部員以外の視点です。

やはり、生活残業は悪くないという回答が多くなりました。

ある従業員に理由を聞くと、

  • 「生活残業しないと手取りが5万も違う」
  • 「飲み会も行けなくなる」

という回答をもらいました。

残業主任

仕方ないという意見が多いのは当然っちゃ当然ですかね。

人事部員視点

今度は人事視点です。

人事視点では会社を守りたいので、生活残業は悪いという回答が多めになりました。

多い理由が、

  • 「会社のコストにしかならないから」
  • 「有能な人財が認められにくいから」

という点でしたね。

ただ、中には、

というような意見ももらいましたね。

生活残業の何が悪いとされているのか?

では、生活残業の何が悪いとされているのかを改めて見てみましょう。

疑問に思っている人はこの機会に確認いただけるといいと思います。

残業主任

それ自体は仕方ないと言いつつも、結構なデメリットがあるんですよ。

  • 会社のためにならない
  • 周りに悪影響を与える
  • スキルが身につかない

順番に解説します。

会社のためにならない

一つ目は、会社のためにならないという点です

いくら他の人が頑張って売り上げを上げても、生活残業で労務費がガンガンかかったら会社のためにならないですよね。

周りに悪影響を与える

二つ目は周りに悪影響を与えるという点です。

会社全体として生活残業の風土が根付いているなら、周りに悪影響を与えることはないかもしれません。

残業主任

(あなたの人生には悪影響ですが。。。)

おそらく周りのモチベーションを下げ、周りから注意することすらあるでしょう。

スキルが身につかない

三つ目はスキルが身につかないということです

生活残業は基本的には、ためになることはしていないはずです。ためになることをしているのであれば、それはちゃんとした残業ですからね。

生活残業の何が悪い?と疑問に思っている人へ

では、ここからは冒頭で紹介した生活残業があなたの将来に悪いという点について、解説していきます。

疑問に思っている人はぜひこの点について確認してみてください。

「何が悪い?」=あなたの将来に悪い

「生活残業の何が悪い?」という答えが、「あなたの将来に悪い」というわけですが、生活残業をし続けると不幸になります。

残業主任

流れとしては、以下の通りです。

スキルが身につかず時間だけ浪費する
幸せなことに自分の時間を使えない
幸せな人生から遠ざかる
将来が不幸になる。

生活残業で稼いで得るものもある?

反論として、

という人もいるかもしれません。それもわかります。

ですが、それはただ「今は大丈夫」という話なんです。

残業主任

生活残業頼みにしていると、いずれ不幸になってしまうんです。

実は生活残業頼みだとかなり危険

生活残業を頼りにして、生活を送っている場合実は身近なところで2つの危険が迫っています。

その危険は次の2つです。

  • 会社が傾く
  • 風潮が変わる

危険な理由①会社が傾く

まず一つが会社が傾く可能性です。

すでに、生活残業が日常的に行われている会社は従業員のモチベーションが低い傾向にあるので、倒産のリスクも高まります。

「ある程度安定している会社だから大丈夫」と思う人は次の会社を見てください。

  • リーマン・ブラザーズ証券(株)
  • マレリホールディングス(株)
  • (株)日本航空インターナショナル
  • 船井電機(株)

ここ数年で倒産・破産した企業の一部をピックアップしたものです。

残業主任

今の時代どれだけ大手の会社でも倒産のリスクはあるんです。

https://www.yomiuri.co.jp/economy/20240517-OYT1T50181

危険な理由②風潮が変わる

もう一つ、生活残業頼みだと危険な理由は「風潮が変わる」ということです。

数年前はパワハラなんて当たり前だったのに、今じゃ絶対NGです。

残業主任

コスパ重視の世の中、生活残業もそうなりかねないです。

生活残業がそういう風潮になったらどうでしょう?

あなたは生活残業をできず、手取りは減る、でも今までの仕事のやり方からスキルはあまりない

生活残業していれば転職の必要もない?

ここから少し転職の話に移しましょう。

「生活残業をしてある程度稼げていれば転職する必要ないのか?」

人事をやっているので、こんな質問を友人からされたことがあります。

残業主任

キャリアのプロである人事の考えは次の通りです。

生活残業しても一生安泰の自信がある人ならOK

生活残業で一生安泰の自信がある人なら、転職はしなくてOKです。

会社が絶対につぶれない自信がある人なら転職は考えなく手もいいかもしれません。

あるいは、会社から追い出されても他で必ず通用するスキルを持っていると言える人は転職しないでもいいかもしれません。

自信がないなら転職は視野に入れたほうがいい

ですが、自信が100%でないなら、頭の片隅にでも転職の選択肢は入れておいた方がいいです。

もっと言うと、いつでも動けるように企業を調べたり、自分はどんな会社があっているかを考えておいた方がいいです。

遅い転職には不都合な真実が3つある

なぜなら手遅れになるような、遅い転職活動には不都合な真実が3つあります。

これは人事をやっていてつくづく感じていて、恐ろしいなと感じています。

残業主任

ただ、これが現実かと日々思っていることです。

  • 業界が狭いため噂も広まりやすい
  • 面接で話せるスキルがない
  • 年齢でNGをくらう

順番に解説します。

不都合な真実①:業界が狭いため噂も広まりやすい

一つ目は思ったより業界が狭いということです。

もしあなたが転職するとしたらどんなところをまず思い浮かべますか?

きっとまずは同業種、同職種じゃないでしょうか。

実は思っているより転職先に知っている人がいたり、人事同士が繋がっていることがあるんです。

なので、仮にあなたが「生活残業をする人」というイメージを持たれているとします。そこで、ある会社に転職しようとしたら、その転職先にはあなたのことを知っている人がいました。

なので、変なイメージがつく前に早めの転職がいいんです。

残業主任

これ本当思っている以上にあります。

不都合な真実②:面接で話せるスキルがない

繰り返しになりますが、生活残業=無駄な労働となるのでスキルが身に付きません。

なので、面接で話せる具体的なスキルや仕事で成し遂げたことが離せないんです。

うわべは話せても、

  • 「どういう点が苦労したんですか?」
  • 「そのプロジェクトでのあなたの役割は?」
  • 「その時のメンバーの構成は?」

などを面接で聞かれると、答えられないケースが多いです。残

不都合な真実③:年齢でNGをくらう

そもそも遅い転職だと年齢でNGを食らいます。

表向きは何歳でもOKとしていても、だいたいの会社が裏で振り分けています。

逆に言うと、スキルがなくても若いだけで「面接はしてみようか」と会社側は判断します。

なので、転職は本当早い方が圧倒的に有利なんです。

生活残業の何が悪い?と思っている人ほど転職を選択肢に入れて

上記で遅い転職の不都合な真実をお伝えしましたが、人事の現場ではかなりあるあるな事実です。

なので、「生活残業の何が悪いの?」と思っている人ほど、早めに転職を選択肢に入れてもらいたいんです。

理由は以下の通りです。

  • 生活残業をする必要がなくなる
  • 会社がダメになっても安心
  • 1歳若いだけで合格率が10%上がる
  • もっといい環境で生活残業してもいい

こちらも解説していきます。

生活残業をする必要がなくなる

うまく転職に成功すれば、生活残業をする必要がなくなります。

今までやっていた生活残業代が含まれた賃金で手取りをもらえる状況になれば、その分自分のやりたいことに時間を使えて幸せじゃないですか?

残業主任

子どもや趣味に使う時間も増やせますよ。

会社がダメになっても安心

転職をして自分のスキルを磨けば、最悪会社がダメになってもそのスキルを活かして次の会社に行けたり、独立したりできます。

そう思う人もいるかもしれませんが、人間環境が変わらないと基本無理です。

環境を変えて心機一転、生活残業をなくしてスキルを磨きましょう。

1歳若いだけで合格率が10%上がる

早い転職はそれだけ有利とお伝えしましたが、選考を見ている人事的な感覚で言うと、1歳若いだけで通過率が10%くらいは上がると思います。

特に、20代、30代、40代の境だとかなり変わりますね。

27歳と32歳は5歳差ですが、将来の伸びを考えて27歳の方がスタート地点で勝っています。

面接官が面接後に決まって言うのが、「若いから育てれば良い人財になるね」です。

その面接官に育てるスキルがあるかないかに関わらず、です笑

もっといい環境で生活残業してもいい

これはあまり人事的には言わないほうがいいんですが、どうせ生活残業するならもっといい環境で生活残業をした方がいいです。

例えば、

  • これから伸びていく産業
  • 倒産の確率が低い会社(資本金が潤沢)
  • 福利厚生が充実している会社

などは生活残業代の額も上がるので、一つの方法です。

 生活残業しながら登録して面談をしましょう

とはいえ、「いきなり面接に突っ込んで転職しろ!」と言っても、ハードルは高いですよね。

なので、まずは生活残業はしながらでも転職について考えるところから始めてください。

まずは、転職サイトに登録して、

  • 「どんな会社があるのか?」
  • 「自分はどんな会社から求められてるか」
  • 「別に今の会社に残っててもいいのか」

これらをエージェントとの面談で確認してください。

面談した結果、まだ今のところでいいな、となったらそれはそれでOKなんです。

転職するなら大手が安心

ではどんなところに登録したらいいか、ですが、基本大手が安心です。

残業主任

理由は以下です。

色々業界や職種に特化したエージェントもありますが、なんだかんだ大手が一番です。

スピード感と印象の良さがいいのはコレ

大手の中でも、私が人事担当者として何社かやり取りしている中でいいなと思ったエージェントは、

  • リクルート
  • マイナビ
  • JAC

です。

理由はスピード感が早い(返信が早い)ので、信頼できることと、大手の安心感からか印象がいい人が多いからです。

残業主任

ぜひ、登録して面談で話をしてみてくださいね。

あなたの将来が今より明るくなることを願っています。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

残業主任のアバター 残業主任 生活残業.com

生活残業で生活を支えていた過去を持つ、残業主任と申します。

神奈川県出身→早稲田大学教育学部卒→日系自動車メーカー勤務
従業員3万人規模の東証プライム企業で人事担当をしております。
これまで、労務管理→評価報酬制度→中途採用→新卒採用担当と渡り歩いてきました。

日々生活残業をしている人向けに、「どうやったら今の生活をより良く出来るか」「生活残業を続けていたらどうなるか」などの情報を発信します。
今も現役バリバリで人事をしているので、生活残業をしている人の末路や企業の闇はたくさん見ています。自らも生活残業をたくさんしていた過去もあるので、経験談も交えてタメになる情報を伝えていきます。

ちなみに生活残業をやめたら日商簿記2級、TOEIC970取れました。

残業主任
生活残業.comの運営者
・残業主任(30歳男性)と申します。

・神奈川県出身→早稲田大学教育学部卒→日系メーカー勤務

・労務管理→評価報酬→中途採用→新卒採用担当と人事一筋で渡り歩き、生活残業者の末路や企業の闇を見てきました。

・生活残業をしている人向けに、「どうやったら今の生活をより良く出来るか」「生活残業を続けていたらどうなるか」などの情報を発信します。
目次